子宮蓄膿症

動物
種類
食欲がない

避妊手術をしていないワンちゃんで、生理後に食欲不振や多飲多尿の症状がある子はいませんか?

今回は中年期(7〜8歳前後)以降で比較的多く発症しやすい子宮蓄膿症という病気のお話をします。

IMG_1066

子宮蓄膿症は文字通り子宮に膿が蓄積される病気で、放っておくと命に関わる大変なものです。生理後1〜2ヶ月の子宮は細菌の温床となりやすく、感染を起こして子宮内膜炎や蓄膿症に至るとされています。
感染に関わる細菌は特別なものではなく、自分自身の大腸菌などであることがほとんどです。
感染後の子宮は大きく拡張し内腔にはドロドロの血膿を含んでいます(以下の写真参照)

症状としては元気食欲の消失、多飲多尿、腹部膨満、陰部からの排膿(下痢や血尿と間違われる方もいます)などが挙げられます。

治療は基本的には外科手術となります。膿の溜まった子宮と卵巣を切除しお腹の炎症をとってあげることで回復を目指します。初期病変で体調に変化がない時には抗生剤投与で細菌を散らすこともありますが、再発することがほとんどなので最終的に子宮と卵巣の切除に至ることが多いです。

ワンちゃんに多い病気ですがネコちゃんでも発症する可能性があります。このような症状がある場合や、予防としての避妊手術をお考えの方はぜひ相談してくださいね。

獣医師 澤