備えあれば…🐱猫編🐱
こんにちは🌱
もうすぐで2020年の半分が過ぎると思うと早いですね😮
気温もかなり暑くなってきましたが、衣替えはもうお済みですか?
さっそく前回に引き続き、緊急時や避難時の備えのネコちゃん編です。
すでに用意のある方は、見比べてみてください!
〜グッズ〜
●1週間程度のお水/いつものフード それを入れる食器🥣
●2週間以上の常用している薬💊
●トイレグッズ:ペットシーツ/うんち袋🧻
●クレートやキャリー 入らない場合は洗濯ネットに入れる
●首輪:迷子札が付いているもの
●ノミ、ダニetcの予防薬 ※1
●タオル/ウエットティッシュ
バスタオルがあればクレートやケージの目隠しにもできる
●健康手帳:緊急連絡先やかかりつけの動物病院、予防注射などの予防歴、ネコちゃんの写真(分かりやすいもの)
●ブルーシート
●防寒対策:ビニールシートやカイロ
余裕があれば… 匂いのついた毛布やおもちゃをそばに置いてあげるとストレスの緩和を期待できます
〜やっておきたい事〜
●人や他の動物に慣れる ※2
●クレートやキャリーでリラックスできる
●トイレのしつけ:トイレの形状や砂の種類が変わっても
●混合ワクチンの接種 ※1
●不妊手術(子供が欲しい場合は除く)
●マイクロチップを入れる:迷子対策のため※3
※1 避難所では予防(混合ワクチンや寄生虫予防)が出来ていない子もいます
寄生虫や感染症を移さない、移らないように日頃から予防を心がけましょう
※2 避難先では人と動物の場所を分けている事もあります。
またお世話を他の人にお願いしないといけない場合もあると思います。
その時のために知らない人に会っても攻撃的にならないように、普段から人に慣れる練習をしておきましょう。
※3 地震に驚いて網戸を突き破ったり、2階から飛び降りてどこかに走って行こうとしたなど、2018年の大阪北部地震で実際にありました。
普段では想像のつかないような行動ですが、パニックになるとこれらのことも起こり得るので迷子対策はしっかりしておきましょう。
避難グッズや迷子札などについては、インターネットで検索すると色々なサイトが出てくると思います
その中でわんちゃんネコちゃんのグッズを多く扱う通販サイトがあるのでよかったら一度ご覧ください。ホームページはこちら🐾
災害時には わんちゃんネコちゃんの安全を守るため飼い主さんご自身の安全確保がとても大事になってきます。
飼い主さんの避難グッズを揃えるほかに、近くの避難所や高台などの一時集合所の確認などを事前に行っておくと安心ですね😊
看護師 藤原🐾