役立つ話

ねこちゃんの飲水量を増やす工夫

ねこちゃんの祖先のリビヤヤマネコは砂漠に生息し、新鮮な獲物を食べることによって、水分を摂取していました。

このため現代のねこちゃんもあまり水を飲まないと考えられています。

しかし飲水量が少なくなるとおしっこの回数が減り、通常よりもおしっこが濃くなってしまいます。

そうなってしまうと尿石症や膀胱炎のリスクが上がってしまいます。

これらのリスクを減らすためにも、飲水量を増やす工夫をしましょう!

食事をする場所と水飲み場所を離す

野生の肉食動物は獲物を捕獲し食べる場所と、水を飲む場所が違います。

その習性にならって、ごはんと水の器を離すと水を飲む機会が増える場合が多いです。

水を数か所に置く

もともと水を飲む習慣があまりないねこちゃんにとって、わざわざ1か所の水飲み場に行くのはちょっと面倒です。

なので水をねこちゃんの通り道に数か所置くと何かのついでに飲んだり、お気に入りの水飲み場を見つけて飲むこともあります。

好みの飲み方を見つける

ねこちゃんの好む水は多種多様です。

お風呂、洗面所、水槽、花瓶など様々です。

我が家のあめも最近は洗面所の蛇口から出る水を飲むのがお気に入りです。

また冬場だと冷たい水よりも、ぬるま湯を好むねこちゃんもいるようなので、試してみても良いかもしれませんね!

流水好きなねこちゃんも多い

水道から直接飲むのが好きなねこちゃんも多いと思います。

もしお皿からあまり飲まないようなら、循環式の自動給水器を使用する方法もあります。

流れたり落ちてきたりする水に興味をもち、水を飲むようになるとこもあります。

今回ご紹介した中にはすぐに実践できる工夫もありますので、試してみてください!

またドライフード中心の食事をウェットフードと併用することでも水分補給ができるのでおすすめです💡

松本