未分類

食ムラについて

こんにちは最近とても暑くなってきて、ご飯をいつもより食べない…というワンちゃんがちらほら見えますね。

今回はワンちゃんの食ムラについてお話ししていきます。

食ムラの原因

  • 食事以外におやつを与えすぎて、お腹が空かない
  • 子どもの時にいろんな種類のごはんを食べてこなかった
  • 運動不足により食欲が湧かない
  • 疾患がある
  • 強いストレス環境にある
  • 嗜好性の問題

などが考えられます。

ムラなく食べてもらうための食事の量とポイント

食事の選び方

必要な栄養素を全て満たすことができる総合栄養食をえらびましょう。

フードの袋の表記通りの量を与え、体重の増減がないか観察しておきましょう。

大袋の購入で保存期間が長くなると、油脂成分が酸化してしまい、嗜好性が悪くなり、体調不良にも繋がるため注意しましょう。

また病気、体質に問題がある場合、獣医師の指導を受け相談しながら選びましょう。

ご褒美のおやつ

おやつを与えすぎていませんか❓意外とおやつの量が多すぎるという方が多いです。

おやつは1日に必要なエネルギー量の10%ほどで抑えるのが良いと言われています。

主食はおやつのカロリーを差し引いた量を与えましょう。

犬用以外の食べ物を使用する場合、食べてはいけない食品を避けましょう。

様々な形状、味に慣らす

なんでも躊躇せず食べる子もいれば、見たことがない食べ物は警戒して口にしない子もいます。

子犬時代に色々な種類の形状、味に慣らしておくことで薬や療法食を食べさせやすくなります。

食べてはいけないもの

  • いちじく、玉ねぎ(ネギ類)
  • ドライフルーツ(犬用は🙆‍♀️)
  • ぎんなん
  • マカダミアナッツ
  • 牛乳(犬用は🙆‍♀️)
  • ココアを含むもの
  • カフェインを含むもの(お茶も注意)
  • アルコールを含むもの(ケーキ、お菓子なども注意)
  • 生のイカ、生のタコ、生の甲殻類

食べすぎると危険なもの

  • ざくろ(種と皮は与えないように)
  • アボカド(種は与えないように)
  • 塩分、糖分が高いもの
  • 生の卵白
  • レバー

※基本 人の食べ物は糖分や脂質、塩分などが多いので避けましょう
栄養素や中毒の観点から犬用のごはん、おやつをあげることが好ましいです
病気によって食べない場合は、まず獣医師に相談してみましょう!

運動不足解消

運動不足は食欲を低下させます。たくさん運動して十分な睡眠をとることができれば、基本的に空腹状態になるはずです。

空腹状態の時に適切な量の食事を与えていれば、ムラ食いすることが減ります‼️

次回、食ムラがある子のご飯の与え方をお話ししていきます。

山下