愛犬・愛猫のベッド選び🛏️わんこ編🐶
今回はベッドについて説明していこうと思います!
まず愛犬・愛猫にとってベッドとは…
1.安心できる場所(くつろぎスペース・避難場所)
2.快適な環境を提供(冷え対策・安心感・寝具機能)
どういったベッドを選べば良いのか分からない時は
・どんな姿勢で寝ているのか
・普段はどこで寝ているのか
が重要になってきます。
.
まずわんちゃん🐕から説明していこうと思います。
どんな姿勢で寝ていますか?
①丸まり派
丸くなって寝るのが好きな子はラウンドタイプ(丸い形のベッド)がおすすめ!
.
②足伸ばし派
足を伸ばして広々と寝る子にはスクエアタイプ(四角形のベッド)がおすすめです!
.
③もぐり込み派
布団などに潜るのが好きな子には袋状(もぐりタイプのベッド)がおすすめです🐩
.
④あごのせ派
飼い主さんの足に顎を乗せたりクッションを枕にして寝るような子はラウンドやスクエアよりもあごのせがあるものを重視すると良いです!
.
普段はどこで寝ていますか?
①ふわふわ好き
クッションなどふわふわするところが好きな子にはふかふかでうずもれられる弾力性が高い中綿タイプがおすすめ!
.
②柔らかめ好き
リビングにあるソファが好きな子には適度に沈み込み、弾力があるウレタンタイプがおすすめ😊
※ウレタンは水と日光に弱いので洗えないので注意です😞
.
③硬め好き
床やマットの上など硬めの場所が好きな子には、繊維を層にし、沈み込みを防ぐフラットな固綿タイプがおすすめ!
.
ここまで色々紹介してきましたが応用で今度は色々条件をつけてベッドについて考えていきましょう❗️
.
例えば丸まって寝ててふわふわが好きな子だったら【ラウンドタイプ】+【中綿タイプ】がおすすめ!
横向きで足を伸ばして、お布団の上で寝ているのなら【スクエアタイプ】+【中綿タイプ】がおすすめ!
ここまで色々考えてきましたが、ベッドが可愛いから、好みのデザインだから、などでベッドを選ぶのではなく愛犬目線で気に入りそうなものを選びましょう!
.
◆プラスのアドバイス◆
1.足腰に不安がある、高齢の子
→「入口が低いもの」「ふかふかしすぎないもの=固綿」
2.噛み癖がある子、トイレトレーニングのできていない子犬
→「プラスチック製」など綿を使用していないものを使いましょう!!
→中綿を誤食する心配がない、おしっこをして汚してもすぐに「洗える」=手入れが楽にすみます
.
3.抜け毛が多い
→「ナイロン素材」など毛が刺さりにくいものにしましょう
4.サイズはどれを選べばいい?
→犬が寝た状態で「首からお尻まで」が入る「座面サイズ」のベッドにしましょう
.
次は猫ちゃんについて説明していこうと思います!!
.
くらつ😼