役立つ話
首輪が抜けてしまう
こんにちは!
みなさんは、愛犬の首輪が抜けてしまって焦ったことはありませんか?
私自身経験があり、大事には至らなかったものの今思い出しても肝が冷える出来事でした😱
そこで今回は、そうならないための予防法をお伝えします💡
適切なサイズ選び、付け方
なんとなくで選ぶのではなく、しっかりと採寸して購入するのがおすすめです。その際長さの調整が効くものを選びましょう。着用時は指を2本入れられるぐらいのサイズが適切です。(左:正⭕️ 右:大きすぎ❌)


ダブルリード
ハーネスと首輪の二つを装着し、そのどちらもにリードをつける方法です。何かの拍子にどちらかが抜けてしまっても、もう片方は繋がっているという状況を作ることができます。命綱は1本よりも2本の方が安心ですよね。しかし、油断は禁物ですので、二つともサイズは適切であるか、金具などの破損はないかしっかりチェックをしましょう。

愛犬に後退りさせない
わんちゃんは何かに驚いたり、怖がっている場合などに後退りする場合があります。後退りの姿勢は地面と前足が平行になるため、ハーネスが抜けやすくなります。お散歩拒否のわんちゃんも同様の姿勢をとることがありますので、その際はリードを前方に引っ張らないようにしましょうい。

以上が愛犬が逃亡しないための予防法です!
愛犬を守るためでなく、周囲の人への配慮としても、首輪やハーネスは正しく着用する様にしましょう🐶
大山