未分類
急におかしい?どうしよう、
こんにちわ。もうすぐで2024年が終わってしまいますね。社会人一年目は慣れない環境でも自分なりに頑張れたなと思います。来年はもっと頑張り、できることを増やしていきます。
それでは今回、ペットの緊急時について話したいと思います。
どういう症状、状態で行くべきなのか?
- 呼吸が苦しそう → 体を使った努力呼吸
- 痙攣発作 → 繰り返す痙攣発作や、5分以上続く発作がみられる場合はすぐに病院に向かいましょう。
- 立ち上がれない
- 思うように動けていない
- 意識がない
- 急に倒れた、動かなくなった
- 舌の色が紫、蒼白、白色である
上記の状態に当てはまる場合はすぐに病院に向かいましょう。
急に状態異常がでた時にしておくといいこと💡
- 呼吸が苦しそうな時は、気道を確保しながら、状態や体勢を確認しながら病院に連れて行きましょう。
- 痙攣発作が起こった時などは、その瞬間を動画で収めておくと良いでしょう。痙攣中はむやみに触れず近くに危ないものがないか確認して治るのを待ちましょう。
- 急に倒れたり、動かなくなった時は、どのように倒れて何をしてから動かなくなったのか確認しておきましょう。
全てに共通することは、いつ、どこで、何が、何をして、どうなったのかを記録または動画にしてまとめておくと正確な診断ができます。急に何かが起こった時は、死んでしまうのではなど考えて慌ててしまうかもしれませんが落ち着いて状況を整理して病院に連れて行きましょう。
かかりつけの病院を家の近くにしておくと、より早く病院に行くことができ、予防歴や病歴、性格などを把握しているので何か起きてもスムーズに対応することができます。もし、夜に異変が起きて、いつも行っている病院が開いていなかったら夜間病院もあるのですぐに向かうことができる病院を家族みんなで確認しておきましょう。
⚠️病院に行く前に必ず受け入れてもらえるかの確認を取りましょう。もし受け入れてもらえなかった時にかなりの時間ロスになります。受け入れてくれる病院が明確になってから行動するようにしましょう。
動物たちは、痛いところ、痒い所、気になる所があっても自分の意思で病院に行くことができないので、普段から飼い主様がペットちゃんの状態をよく見て判断して病院に行ってあげましょう!
愛玩動物看護師 寺内🐈