ペット用キャリーの種類
こんにちは☀️
今回は、ペット用キャリーケースにはどのような種類があるのか、用途によっての使い分け方を説明します。
どのタイプのキャリーケースを使ったらいいのかわからないという方に読んでいただければと思います。
クレートタイプ
プラスチック製
⭕️頑丈で安定感があり、用途を選ばずに使えます
⭕️車や新幹線など乗り物に乗せやすいです
⭕️分解しやすく、簡単に洗うことができます
⭕️普段からわんちゃんのお部屋としても活用できます
✖️布製のものと比べて重く、徒歩での長距離移動には不向きです
肩に掛けれるものもあります
布製
⭕️軽くて、折り畳み可能なものもあり、コンパクトにしまえます
✖️プラスチック製のものに比べて安定感はないので、乗り物での移動には少し不向きです
肩に掛けれるものもあります


リュックタイプ
⭕️両手が自由に使えるので、バイクや自転車にも乗れます
⭕️短距離の移動に便利です
✖️ただし、ペットの様子を見ることができないのがデメリットですが、前に抱えるタイプのリュックもあります

トートバッグ
⭕️体重の軽い子におすすめです
⭕️普通のバッグのような見た目で底がしっかりしており、おしゃれなものもあります
✖️体重の大きい子だと、飼い主さんの身体の負担が大きくなります
カート
⭕️ベビーカーのような形をしていて、徒歩での長距離移動や、公共交通機関を利用するときに役立ちます
⭕️多頭飼いや、体重の大きい子におすすめです!
✖️ただし、カート自体の重さが大きいので出し入れが大変なのと、整備されていない道を通るにはには不向きです

最後に
キャリーケースを選ぶときは、普段どのような交通手段を使うのか、どういった場所に行くのかを考えてそれにあったキャリーケースを選んでみてください!
また、ペットのサイズに合った安全性の高いものを選ぶと快適に使えると思います。
ペットに合ったキャリーケースを選んで、お出かけを楽しんでください😊
ふかだ🥚