しつけ役立つ話

「慣れる」トレーニング🏥 病院編

こんにちは🌱

わんちゃんにとって苦手なものになる前に「慣れる」トレーニングをしてみようと言うことで、前回のブログでは「ドライヤー」を例にお話ししました🐶

今回は動物病院に慣れるトレーニングをしてみましょう

動物病院は病気になったときだけでなく、元気な時も受診することがあります

元気な子ならワクチンやノミやダニなどの予防のために受診しますが、元気なだけあって飼い主さんと病院の入り口で引っ張り合いになってるのをたまに見かけます

体調の悪い子は、病院に来たことで緊張して余計なエネルギーを使ってしまいます

病院いやいやさんになると、わんちゃんにも飼い主さんにとってもストレスになってしまうので、そうならないように病院に慣れていきましょう!

慣れるためのステップ

病院はわんちゃんにとって「いい思いをした!」となることは残念ながら少ないです😭

ワクチンのように針を刺したりする処置だけでなく、エコー検査など痛くはないけど、じっとしなければいけなかったりと何かと苦手なことをされるという記憶が出来やすいです

STEP 1 【病院の前を歩いてみよう】

以前のブログ「お散歩入門🔰」をもとに、場所に慣れることをしていきましょう

この時は病院には入らず、ただただ散歩コース中に病院がある、ような感じで通りすぎましょう

気にせず前を通れたらおやつをあげ楽しくお散歩しましょう🍬

STEP 2 【入口の前まで近づいてみよう】

自動ドアなど玄関の近くまで怖がらずに行けるか確認します

※動物病院の前は、病院から出てきた子に鉢合わせたりします
病気や怪我をしデリケートな状態のワンちゃんもいますので、周りの様子をよく確認しながら行いましょう

また診療時間は病院前まで患者さんで溢れている病院もありますので、休診時間など比較的空いているタイミングを狙ってみてくださいね

STEP 3 【病院に入ってみよう】

病院に入ったら色々な場所でおやつをあげて褒めてあげましょう

『まずは病院に入れたタイミング🍬』

病院に入っただけでも大きな一歩✨

『次に待合室に入った、座ったタイミング🍬』

待合室は、他のわんちゃんとその飼い主さんがたくさんいます
緊張してる子もいるので周りの動物さんとの接触には注意しましょう⚠️

『診察室に入ったタイミングも🍬』

診察室も難関になりやすいので、たくさん褒めて良いイメージをつけていきましょう

『そして診察台にのったタイミング🍬』

台から落ちないようにリードは短く持ちましょう🐶
高い台からでも飛び降りようとする子がいます

⚠️診察の内容によっては検査が必要な場合があります
直前に食べ物を摂取すると影響の出る検査もあるため、事前に確認しましょう

STEP 4 【終わりも重要!】

診察が終わり待合室に戻ったタイミングにもおやつをあげてください🍬

初めて病院に行く時のポイント

初めて受診する際は、体調が良くないタイミングだと、検査や処置があり病院は怖い場所という印象になってしまいます

「元気な時に予防薬をもらいに」などできるだけワンちゃんの嫌がりそうなレベルが低いところから始めるのが好ましいです

においや音、雰囲気などワンちゃんにとって病院は異空間です
少しでもいい思い出になるように、おやつを使ってみましょう

🧀🍪🍠病院には、ぜひ好きなオヤツを持ってきてください🍠🍪🧀

病院でもフードなどを使用しながら、ワクチン接種や処置をすることがあります

ただ選り好みの多い子や、緊張して口をモグモグすることができない子、初めて見るおやつに警戒してしまう子などは、病院にあるものは受けつけない場合があります

おやつに気を取られて注射に気づかないことも💉

おやつを食べることで緊張や不安が軽減される子もいます😊

緊張して咀しゃく(もぐもぐ)ができない子にオススメなのは、硬いジャーキーやクッキーではなく、ペースト状のようなぺろぺろするだけで食べれるものです

🍠ぜひお気に入りのおやつをご持参ください🍠

また食物アレルギーなど病気のため特定のフードやおやつに摂取を限っている場合は忘れずお持ちくださいね😊

藤原🐹